石山温泉旅館 月乃家山荘の温泉
石山温泉旅館月乃家山荘の温泉は、石山南郷温泉のお湯を直接引いている天然のラジウム温泉です。
源泉となる石山南郷温泉は開湯が昭和38年と歴史の浅い温泉ではありますが、ラジウム含有量が世界屈指と言われ湯治目的には最適な温泉です。
また、源泉は14度とつめたい鉱泉となっていますので、沸かして利用しており、
温泉の効能としては、疲労回復や筋肉痛、腰痛、リウマチ、神経病などが挙げられます。
内湯の大浴場と小浴場があり、懐かしいタイル張りの温泉は非常に親しみやすい雰囲気を持っています。
そこまで広い温泉ではありませんが、こじんまりとして落ち着きます。
シャワーは24時間利用可能なのですが、入浴できる時間が限られており、夜は16時~22時、朝風呂は日曜日のみ6時~8時のみとなっていますのでその点は注意しておきましょう。
石山温泉旅館 月乃家山荘の食事
石山温泉旅館 月乃家山荘では、そこまで多くのメニューを展開しているわけではありません。
基本となる料理は3つなのですが、それぞれで四季を感じられる仕様となっています。
会席料理、牛すき焼き、和食弁当は、それぞれシンプルですが、食べる人を選ばない万人受けするメニューになります。
季節によって細かなラインナップは変わりますが、基本的にどのメニューでもお肉を贅沢に食べられるようになっています。
ガッツリとお肉を食べられるので、かなりの満足感があります。
リーズナブルに湖の幸や近江牛を楽しめるのが嬉しいポイントです。
周辺施設・周辺観光
月乃家山荘は最寄駅の京阪石山寺駅から徒歩で約3分、車の場合は石山ICから約20分という好立地です。
石山ICからはほぼ一本道になっていますので、国道422号線に沿って走ればすぐに見つけることが出来るでしょう。
目の前には迫力ある瀬田川が流れています。
この瀬田川は琵琶湖に繋がっている川で、この川に沿って10分も車を走らせれば琵琶湖に着くことができます。
また、徒歩圏内には石山寺や日本三名橋のひとつでもある瀬田の唐橋などの観光スポットがあります。
少し足を伸ばせば、三井寺や世界文化遺産にもなっている比叡山延暦寺、信楽焼きなど数多くの美術品が展示されているミホミュージアムといった観光スポットも楽しむことができます。
琵琶湖で自然と触れ合うも良し、歴史や文化に触れるも良し、その時の気分によって全く違った楽しみ方が出来るのも良いところですね。