天然ラジウム温泉と人工ラジウム温泉の違い
天然ラジウム温泉と人工ラジウム温泉の違いについてですが、それぞれの名前からもお分かりになりますように天然と人工という違いがあります。
要は、天然ラジウム温泉は人間が手を加えなくとも勝手にどんどんと湧いてくるもので、人工ラジウム温泉というのは人間が手を加えた上でラジウム温泉にしているということです。
天然ラジウム温泉のほうは、ラジウム鉱石の近くを通った地下水が湧いてくることによってできあがります。一方で、人工ラジウム温泉のほうはラジウム鉱石などを使って普通の温泉、もしくはお湯にラドンを含ませることによってできあがります。
どちらも湯気にラドンが含まれているのですが、人工ラジウム温泉のほうは浴室内をなるべく密閉して、湯気の中のラドンを逃がさないようにしているところが多い傾向にあります。
そのため、浴場内に入ったときに天然ラジウム温泉よりも人工ラジウム温泉のほうが「熱い」と感じる方が多いようです。
広告
天然温泉の特徴
天然ラジウム温泉の特徴としては、人間の体への作用が比較的緩やかであるというところが挙げられます。
もちろん、ラジウム温泉の泉質にもよるのですが、比較的長く浸かることができますし、長く浸かることを前提に温度をぬるめに設定しているところも少なくありません。
1回の入浴時間が長いだけではなく、長期の滞在による湯治目的の方も多く利用しています。
人工温泉の特徴
人工ラジウム温泉の特徴としては、人間の体への影響が強いというところが挙げられます。
実際に、天然ラジウム温泉よりも人工ラジウム温泉に入浴したときのほうが汗がたくさん出るという方は多いようです。
汗がたくさん出るならそちらのほうがいいのではないかと思う方もいるでしょうが、汗がたくさん出るということはそれだけ影響が強いということでもあるのです。
天然ラジウム温泉に比べると、作用が強いため、それだけ人間の体にも負担がかかってしまうということになります。つまり、人工ラジウム温泉のほうは長時間や長期間の入浴にはあまり向いていないのです。
もちろん、人工ラジウム温泉でもぬるめの設定にしているところもあるでしょうから、一概には言えない部分はあります。
広告